日本で起きた強い地震だ。専門家たちは、これより大きなものへの前触れかもしれないと警告してる。
翻訳元 ①
海外の反応
1・どこかの外国人
スレ主は日本人ではないと思うな...。
実際の日本には、こういうものがあるんだ(イメージだけどね)。
まず、持っていない人は、警報を聞いたら荷物を下すし、少なくとも穴を塞ぐものを置くもんだから。
2・どこかの外国人
誰かがゴジラを起こしちまったのか?
3・どこかの外国人
もし、これが私の国で起きた場合、私の家は台無しになってるわ。
4・どこかの外国人
心配はいらない。日本のすべてが地震に耐えられるよう設計されてる。それらは、まるで弾力のある城のようなもの。
5・どこかの外国人
地震の危険性は知ってるけど、なぜ人々が強い揺れを恐れるのか理解できん。外の地面のどこかに座って、頭に物を落とさないようにしろっての。
6・どこかの外国人
>>5
問題は、いつでも起こることだけど、その準備ができてないかもしれないって事だよ。トイレにいるかもしれないし、寝ているかもしれないし、何かしているかもしれない。もし、こうした事が起こったとき、君はおそらく屋内にいて、その時できる唯一のことはテーブルの下に隠れて、建物等が君の上に落ちこないよう祈ることだけだ。
>>5
問題は、いつでも起こることだけど、その準備ができてないかもしれないって事だよ。トイレにいるかもしれないし、寝ているかもしれないし、何かしているかもしれない。もし、こうした事が起こったとき、君はおそらく屋内にいて、その時できる唯一のことはテーブルの下に隠れて、建物等が君の上に落ちこないよう祈ることだけだ。
7・どこかの外国人
>>5
これだけ揺れたら外を歩くのは危険かもしれないし、バランスを崩して頭をぶつけてしまう可能性もあると思うぞ。
>>5
これだけ揺れたら外を歩くのは危険かもしれないし、バランスを崩して頭をぶつけてしまう可能性もあると思うぞ。
8・どこかの5の人
>>7
だが、津波が君の方に押し寄せてくる方が恐ろしいということには同意できるだろ?
>>7
だが、津波が君の方に押し寄せてくる方が恐ろしいということには同意できるだろ?
9・どこかの7の人
>>8
それはもちろんだよ。ほとんどの人が怖がっているのは、地震の発生が速く、発生したときに何もできないという事実なんだよ。しかし、破壊という点では、津波の方がはるかに恐ろしいのはわかる。
>>8
それはもちろんだよ。ほとんどの人が怖がっているのは、地震の発生が速く、発生したときに何もできないという事実なんだよ。しかし、破壊という点では、津波の方がはるかに恐ろしいのはわかる。
10・どこかの外国人
2011の時と同じように、1~2日後にさらに大きいものが来るだろう...。
11・どこかの外国人
マンガとアニメが遅れるのが見える...NOOOOOO!
我々は、日本と共に苦しんでいる。
12・どこかの外国人
君たちが無事であることを願ってる。
しかし、自分は疑問に思ってるんだよ。なぜ、このような地震の多い地域で、基本的にこうした物が、使われていないのだろうか。
13・どこかの外国人
>>12
なぜなら、日本はアメリカ/カナダ/ヨーロッパより湿気が多いので、「乾式壁」使わないから壁が傷みやすいんだよ。
14・どこかの外国人
>>13
フィランドはサウナでサンプルを採取しているで、ブラジルよりも湿度が高く暖かいと言っているようなものだ。それに、レンガの壁であれば、穴を開けても問題ないよ。
>>13
フィランドはサウナでサンプルを採取しているで、ブラジルよりも湿度が高く暖かいと言っているようなものだ。それに、レンガの壁であれば、穴を開けても問題ないよ。
15・どこかの外国人
>>13
日本には乾式壁がないって?冗談だろ。それとも、日本にはわらと泥の混合物の詰め物と引き戸だけだと思ってるのかい?
>>13
日本には乾式壁がないって?冗談だろ。それとも、日本にはわらと泥の混合物の詰め物と引き戸だけだと思ってるのかい?
16・どこかの13の人
>>15
壁が薄い可能性は高い。少なくとも、自分が聞いた話では、基本的に隣近所の人がすること(音や声)をすべて聞くことができるらしい。
>>15
壁が薄い可能性は高い。少なくとも、自分が聞いた話では、基本的に隣近所の人がすること(音や声)をすべて聞くことができるらしい。
17・どこかの外国人
>>15
日本在住のキャプテンより:大きなアパートはコンクリートでできているが、小さなアパートや一戸建ての家には木の壁がある。壁は二重になっていて、内側の層はボール紙。そこに荷物を寄せたりするけど、保証はない。それに、DIY(やってみよう)はここでは大した意義がないんだ。多くの人は穴を開ける勇気がない。ましてや穴の修理の仕方は知らない。
>>15
日本在住のキャプテンより:大きなアパートはコンクリートでできているが、小さなアパートや一戸建ての家には木の壁がある。壁は二重になっていて、内側の層はボール紙。そこに荷物を寄せたりするけど、保証はない。それに、DIY(やってみよう)はここでは大した意義がないんだ。多くの人は穴を開ける勇気がない。ましてや穴の修理の仕方は知らない。
18・どこかの外国人
幸いなことに、全てが床の近くに置いてあるので、日本で一番高い棚はヨーロッパの平均的なテーブルより高くない(笑) 冗談はさておき、強い兄弟でいてくれよな。
19・どこかの外国人
おそらく、ここチリでも(同じように)襲われる事だろう。
20・どこかの外国人
低評価になるコメ:日本がより住みやすい場所を探すために南東アジアを侵略したのは不思議ではない。
21・どこかの外国人
何故、これが中国で起きないのか...。
22・どこかの外国人
>>21
君は、それで中国が変わるとでも思っているのか?
23・どこかの外国人
日本人は、自分の住んでいるところでは地震が起きた時のため、壊れやすいゴミを棚に積み上げています。
24・どこかの外国人
くそっ。昨日タジキスタンのどこかで7.1があった。怖かった。これは7だけど、もっと大きいのがまたくるのなら、必需品の袋を持って、どこか安全な場所に行きなさいな。
くそっ。昨日タジキスタンのどこかで7.1があった。怖かった。これは7だけど、もっと大きいのがまたくるのなら、必需品の袋を持って、どこか安全な場所に行きなさいな。
25・どこかの外国人
地震は最後の日の印だ。みな悔い改めよ。好きであろうとなかろうと終わりは近いのだから。
地震は最後の日の印だ。みな悔い改めよ。好きであろうとなかろうと終わりは近いのだから。
26・どこかの外国人
ああ、2021年が始まった。
ああ、2021年が始まった。
1日1回ポチッとよろしくです♪
人気ブログランキング
コメント
保守系ネタサイトの存在が面白くない?
コメントする