翻訳元 ①
海外の反応
1・どこかの外国人
オーケストラで、この曲を演奏したことがある。
2・どこかの外国人
通常は13弦だけど、日本には17弦のもある。また、非常によく似た楽器や様々なバージョンもあるんだ。それらも弦の数に違いがある(例:中国、韓国、ベトナム)。
琴を弾くのを生で聞いたり、自分でも弾いたりする機会(たった一つの超シンプルな曲)があって素晴らしい楽器だった。その響きが好きなら、オリジナルサウンドトラックで使われてる「シャドウ・タクティクス:ブレード・オブ・ザ・ショウグン」などのゲームをチェックすることを強くお勧めする。
3・どこかの外国人
>>2
アメイジングゲーム。続編、もしくは、少なくともいくつかのミッションを伴う大きなダウンロードコンテンツを待ってるんだけどねぇ。
4・どこかの外国人
>>3
レイド:シャドウ・レジェンドがとってもオススメ。
※江戸時代の日本を舞台としたハードコア戦術ステルスゲーム。
※ロード・オブ・ザ・リングのように、よりリアルな世界観のRPG。
5・どこかの外国人
ハッピー・クエンティン・ノイズ。
6・どこかの外国人
>>6
わかんないんだけど、タランティーノと何の関係が?
7・どこかの外国人
>>6
私のユーモアは、あなたの脳には高度過ぎたようだね。
8・どこかの外国人
>>6
※クエンティン・タランテーノ監督の映画。
9・どこかの外国人
最後のハーフトーンのとこ、より低い音を期待しての私だけかな?
10・どこかの外国人
日本の伝統的な曲を演奏してるけど、中国の伝統楽器だよ。
11・どこかの外国人
>>10
いいえ、楽器は元々中国から来たけど、彼らはオクターブを12音以外の音階に変えたんだ。
12・どこかの外国人
13・どこかの外国人
この楽器はヨーロッパの発明品に見られる流暢さに欠けてる。
14・どこかの外国人
美しい、本当に美しい音色だ。
15・どこかの外国人
これは私を神秘的で魔法のようなビデオゲームの世界へと導いてくれました。
16・どこかの外国人
>>15
興味があれば、琴を使ったとても良いアニメ/漫画がある。 「この音とまれ」 ってやつ。
※和楽器の1つ・箏をテーマとした学園漫画である。「箏」と「琴」は別の楽器。箏には、可動式の柱(じ)と呼ばれるもので音程を調節。対して、琴は手で押さえて音程を調節。
17・どこかの外国人
このサウンド大好き!昔のアニメではよく聞かれたよね。特に、彼女が弦を素早く弾いた時の音を「グリッターサウンド/キラキラ音」と呼んでる。ああ、私は琴が大好きだ・・・。
18・どこかの外国人
これは魔法だね。私はすでに深いテクノエレクトロビートのハイブリッドを持ってるよ。
19・どこかの外国人
新しいアニメ都市に到達したようだ。
1日1回ポチッとよろしくです♪
人気ブログランキング
コメント
コメントする