2019年09月


    今回は、ラグビー南アフリカ代表チームの選手たちが、日本との文化交流や親善。または、リラックスのために、伝統的な刀鍛冶を見学している様子です。

    刀の歴史は、千数百年にも及び、今の私たちが知る形になったのは、源平合戦の辺りだそうです。

    そう言われれば、確かに古墳などから出土したものは、両刃の銅剣でしたね。 

    そんな刀を鋳造する、刀鍛冶の歴史も同じなわけですから、歴史の重みを感じます。


    81vF9+DcvWL

    刀工は、刀剣、特に日本刀を作る職人のことである。鍛冶の技術を用いる事から、鍛人、鍛師、刀鍛冶、刀匠、刀師などとも呼ばれる。統括団体である一般社団法人全日本刀匠会では会名である刀匠と刀鍛冶を使用している。本ページでは刀工に統一する。 刀剣を製造することを鍛刀といい、鍛刀される場所・地域を鍛刀地という。 ウィキペディア


    【ラグビー南アフリカ代表が、刀鍛冶を見学。本物の日本刀に少年のように目を輝かす!】の続きを読む


    今回は、9/17~18日にオーストリアのウィーンをご訪問された、佳子内親王殿下への海外の反応です。


    18161393_1486351214743642_3244690927037448192_n


    佳子内親王は、日本の皇族。秋篠宮文仁親王と同妃紀子の第2女子。今上天皇の姪。身位は内親王。皇室典範における敬称は殿下。勲等は宝冠大綬章。お印はゆうな。 姉に眞子内親王、弟に悠仁親王がいる。住居は、赤坂御用地内にある秋篠宮邸。 ウィキペディア

    この前、高校をご卒業されたと思っていたら、もう御年24歳になられているのですね。月日が経つのは早いものです。

    そんな、殿下に海外の人たちはどんな反応を見せたのでしょうか?
    【オーストリア訪問における佳子内親王殿下への海外の反応「So beautiful」】の続きを読む


    今回は、映画「ラストサムライ」のバトルシーンを取り上げた動画についた、外国人の反応をご紹介します。

    結構前の映画ですが、好きな人にとっては何度見ても飽きないものなんでしょうね。 

    トム・クルーズが演じる主人公ネイサン・オールグレンのモデルは、江戸幕府のフランス軍事顧問団として来日し、榎本武揚率いる旧幕府軍に参加して箱館戦争(戊辰戦争(1868年 - 1869年))を戦ったジュール・ブリュネである。

    ラストサムライ - Wikipedia



    JulesBrunetAlone
    ジュール・ブリュネは、フランス陸軍の士官で、江戸幕府陸軍の近代化を支援するため派遣されたフランス軍事顧問団の一員として訪日し、榎本武揚率いる旧幕府軍に参加した。 ウィキペディア


    【映画「ラストサムライ」のバトルシーンが素晴らしいと話題になっていました。】の続きを読む


    今回は、Luke Martinさんの動画から、ルークさん&サブリナさんが東京でたくさんのストリートフードを楽しんでる様子をご紹介します。

    お二人は、台湾に拠点を置き、アジア中を旅行して、その地域の粋な食べ物を紹介してらっしゃいます。

    さて、お二人には日本食はどう映ったのでしょうか?



    taka-food1-600x398


    【外国人夫婦が東京でストリートフードと最高のナイトライフを送る!「イカショットグラスがかっこいい」】の続きを読む


    今回は、日本で行われたポケモン祭りの動画からです。 

    私自身は、世代が違うために全くわからないんですが、海外で(子供に)大人気なのだけは知ってます。汗

    そんな、ポケモンの人気キャラであるピカチュウが大量発生した祭りが話題になってました。

    20160727_pokedex0-w1280

    【「ピカチュウ大量発生 」フェスティバルに、世界のポケモンファンが歓喜!】の続きを読む


    今回は、Asian Bossというチャンネルから、現代忍者として名高い川上仁一氏へのインタビュー動画をご紹介します。

    てか、ナルト読んだ事ないんで・・・。どんななのかな?ハットリ君みたいな感じ?とか、思いながらいろいろ見てたら興味湧いてきました。

    img175_mini-e1376243512735

    そんな、忍者大好き外国人の反応をどうぞ。



    【現代を生きるリアル忍者にナルトについて聞いてみた!という、動画に対する海外の反応】の続きを読む


    今回は、ニュージーランドのラグビー代表公式チャンネルからです。

    NZ代表は試合前に、舌を出したり、激しいパフォーマンスで有名ですね。

    img_3d469edd9db2a7c156a80915815c02f0214584

     (ラグビーニュージーランド代表は、ニュージーランドのラグビーユニオンナショナルチーム。愛称は「オールブラックス」 。 ウィキペディア

    そんな、彼らから日本に届いた声とそれに対する海外の反応です。

    【ニュージーランドから日本に「ありがとう!」の声】の続きを読む


    今回ご紹介する動画は、東京クリエイティブさんが運営するチャンネルからです。

    ところで、七夕祭りっていつかるあるの?ということで、「ウィキ先生!」 

    日本の「たなばた」は、元来、中国での行事であった七夕が奈良時代に伝わり、元からあった日本の棚機津女(たなばたつめ)の伝説と合わさって生まれた。Wikipediaより


    七夕


    ほう、なるほどね。てか、彦星と織姫って川挟んで睨み合ってるだけじゃね?

    【外国人女性+日本人女性で七夕祭りを楽しむ!!「蚊がぁあああ!」】の続きを読む


    今回は、日本対アメリカの試合のハイライトに寄せられた、海外の反応です。

    いや・・・負けちゃいましたね・・・(´;ω;`)ウゥゥ

    ent1909120002-p1
     
    画像は、日本の期待の若手:(左から)石井優希、古賀紗理那、黒後愛選手です。

    頑張れニッポン!
    【女子バレーハイライト「日本VSアメリカ」 】の続きを読む


     
    tempura_04



    今回は、天ぷらについて、その歴史を取り扱った動画がありましたので、紹介します。

    天ぷらの歴史は、実は奈良期には中国から伝わっていたようですが、その後にポルトガルによって調理法がMIXされ、されに日本独特の魔改造が進み、江戸時代には現代のような形になったようです。

    そんな、日本の長く深い歴史を、動画では少々単純化してしまってますが、それについての海外の人はどう感じたのでしょうか?
    【日本のてんぷらは、日本語じゃないよ!!】の続きを読む







    このページのトップヘ