
翻訳元 ①
海外の反応
1・どこかの外国人
大島は昔は石油港だったし、補助艦艇じゃないかな。砲塔が見当たらないから、軍艦じゃないと思う。
2・どこ外国人
>>1
1890年に沈没したトルコのフリゲート。
3・どこかの外国人
>>1
ググってみたんだけど、大島という島は2つあって、トルコ船が沈んだのはもう1つの方だったよ。この写真の船はグーグルマップの不具合じゃないかな。
4・どこかの外国人
下の赤い点のところにあるよ。海岸線にはストリートビューもある。なかなか面白かった。ありがとスレ主。

5・どこかの外国人
1890年に沈没したトルコのフリゲート艦エルトゥールル号だって。
6・どこかの外国人
>>5
グーグルで検索してみて、私も同じことを思った。
7・どこかの外国人
>>5
この写真と沈没船が似てるか?

8・どこかの外国人
だから、大島という島は2つあって、もう1つがトルコ船が沈んだ島なの。これは、Googleマップの不具合の可能性がある。
9・どこかの外国人
複数の衛星写真が重なったゴースト画像って可能性も。
10・どこかの外国人
>>9
それが答えだね。Google Earth Proを使用した場合、この船は2018年の画像に収められてる。
11・どこかの外国人
2つの衛星写真の合成イメージってことだね。
12・どこかの外国人
こういうのはさ、ここにいるお前らなら、既知だろ。
13・どこかの外国人
戦艦にしては小さすぎるよな。
14・どこアの外国人
スレ主は、ww2時の戦艦の大きさを知らないんだろうね。
15・どこアの外国人

16・どこかの外国人
Google Earthでは、さまざまなオーバーレイを比較できる。これは2010年6月1日の画像に写っていた船が、オーバーレイのエラーにより2016年5月13日の最新画像で「ゴースト」として再現されてしまったんだよ。

17・どこかの外国人
>>16
なるほど、解決したね。
1日1回ポチッとよろしくです♪

人気ブログランキング
コメント
コメントする